International Symposium on Photochromism 2013

Humboldt-Universitat zu Berlin, September 23-26, 2013


 フォトクロミズム国際シンポジウムは1993年フランス (Embiez Island)で第1回が開催され、米国 (フロリダ)、福岡、フランス (Arcachon)、カナダ (Vancouver)、横浜と続き、今回 Prof. Stefan Hecht & Prof. Rainer Herges (Scientific Chairs) のもと、フンボルト大学にて第7回目の開催となった。本シンポジウムはほぼ3年おきに開催され、今年が20周年記念となった。International Symposium on Organic Photochromism として始まった国際会議であるが、第4回目から有機と無機の境界が外され、現在の会議名となっている。また、前回同様、Phenics International Network Symposium が最終日に盛り込まれていた。まさに、本研究分野が世界的に拡大し、世界的な共同研究が行われていると言える。


小畠研究室からは以下の発表が行われた:

Seiya Kobatake, Hiroaki Shoji, Daichi Kitagawa
Light-starting Irreversible Thermosensors of Photochromic Diarylethenes: Thermal Reactivities by Introducing Substituents (Short Oral and Poster Presentation)
7th International Symposium on Photochromism (ISOP 2013) (Berlin, Germany, September 23?26, 2013).

Daichi Kitagawa, Seiya Kobatake
Crystal Thickness Dependence of Photoinduced Crystal Bending of a Photochromic Diarylethene derivative (Poster Presentation)
7th International Symposium on Photochromism (ISOP 2013) (Berlin, Germany, September 23?26, 2013).

 

街並
  フンボルト大学正門前  
  路面電車の線路があります  
    
会場
  Short Oral Presentation  
     
食事編(量が多いので大変)
     
番外編(エクスカーションに参加せず、数時間の個人観光をしてきました)
 
ペルガモン博物館前
(博物館島: 世界遺産)
ベルリン大聖堂 ベルリン大聖堂前広場
 
旧博物館 ドイツ連邦議事堂 ブランデンブルク門
ベルリンの壁があった場所には、目印のタイルがある
ベルリンの壁を発見
(これはアート?) 
本物の壁が残っている  フェンスで囲まれ、保存されている
     
ところどころに穴が開いており、
当時の壁を壊した様子が伺える 
写真撮影   ベルリンの壁の地図